- 整形外科 スポーツ・栄養クリニック トップページ
- 福岡クリニックスタッフ
staff
福岡クリニックスタッフ
医師

武田 淳也 TAKEDA JUNYA
当クリニック理事長
整形外科をはじめ「姿勢とカラダの使い方不全」が絡む疾患に、動きからアプローチする。日本整形外科学会認定専門医、スポーツ医、運動器リハビリテーション医、脊椎脊髄病医、リウマチ医、日本骨粗鬆症学会認定医、日本ピラティス研究会会長、日本経済大学スポーツ経営学科客員教授、日本体育協会公認 スポーツドクタ ー、ピラティス指導者<得意分野>
障害の原因(姿勢・動作)へ根本的アプローチ、スポーツ整形、ダンス医学<診療日>
月曜日・火曜日・水曜日・木曜日が多いですが御来院・御予約の際は事前に御確認下さい。リハビリテーション

下川 幸輝 SHIMOKAWA KOKI
理学療法士/福祉住環境コーディネーター2級/Motor Control:Beyond Pilates®ファウンデーション認定インストラクター/CoreAlign®受講/Bodhi Suspension System®受講/カラダ取説®ジェネラル/骨盤底筋エクササイズpfilAtes™認定インストラクター
<MESSAGE>
人と人との出会いは一期一会です。担当となった患者様のニーズをピックアップし、適切なアプローチを提供していきます。患者様の生活を第一に考え,症状や病態に応じて適切なアプローチを提供していきます。 リハビリではまず施術を中心に痛みをとり,動ける身体に整えていきます.徐々に運動を取り入れていき、最後は運動 の比率を高めて日常生活を送りやすい身体を作っていきます。ホームエクササイズも紹介して、リハビリの効果をより高めていきます。一緒にリハビリを頑張っていきましょう。
平島 誠人 HIRASHIMA MASATO
理学療法士/Motor Control:Beyond Pilates®メンター/Motor Control:Beyond Pilates®スタンダード認定インストラクター/CoreAlign®認定インストラクター/Bodhi Suspension System®受講/カラダ取説®エデュケーショナル/骨盤底筋エクササイズpfilAtes™認定インストラクター
<MESSAGE>
私は学生時代テニスに熱中していました。高校2年生の時に理学療法士という職業を知り、スポーツとかかわって仕事をしていきたいと決意して理学療法士を目指しました。大学に進学しても思いは変わらず、スポーツ疾患や肩・膝関節 疾患の手術後のリハビリの実績のある整形外科病院に就職し、3年間臨床経験を積みました。その後、ピラティスや予防医学に興味を持ち当院に就職しました。ピラティスメソッドを日常の中で意識することで痛めにくい体づくりやリハビリとしても十分に活用されています。私たちは皆様のよりよい生活を過ごすことができるようにサポートさせて頂きます。
妻鳥 慎也 MENDORI SHINYA
理学療法士/Motor Control:Beyond Pilates®スタンダード認定インストラクター/Core Align®受講/Bodhi Suspension System®受講/カラダ取説®ジェネラル/骨盤底筋pifilAtes™認定インストラクター
<MESSAGE>
ピラティスと出会い、自分自身の身体を思い通りにコントロールできないことに気づかされました。ピラティスを学んでいく中で、多くの驚きと発見、気づきがあり、自身の身体が改革されていくプロセスを体感することが出来ました。これからの時代において、グローバルスタンダードでもある、「ピラティスメゾット」を活用して、「モーターコントロール」を核としたリハビリテーションを提供しています。これからの医療、スポーツ分野においても、「モーターコントロール」は、必要不可欠な要素になります。リハビリテーションでは、皆様の状態に合わせて、最適なエクササイズを選択し、最善な理学療法を提供して万全にサポートして参ります。「正しい姿勢」、「正しい体の使い方」、これらのメゾットで自分自身の身体を思い通りにコントロールできてくると、毎日が変わり、暮らしが変わり、そして人生が変わります。私たちと一緒に、身体を改革していきませんか?そして、一緒にレベルアップしていきましょう!
久冨 恭祐 HISATOMI KYOUSUKE
Polestar Pilates認定コンプリヘンシブインストラクター/健康運動実践指導者/骨盤底筋エクササイズpfilAtes ™認定インストラクターBodhi Suspension System®受講
<MESSAGE>
スポーツトレーナーは、運動のソムリエのようなものだと私は思っています。人の身体は一人一人違います。クライアントの身体に合わせて、運動のプログラムを作り上げていき、より快適な日常生活のお手伝いをさせていただきます。スポーツ・栄養クリニックは身体の使い方指導に一番力を入れています。初めて運動をされる方や、身体に不安を抱えていらっしゃる方にも分かりやすく、丁寧に指導させていただくので安心してご来院ください。
秋山 展子 AKIYAMA NOBUKO
理学療法士/Motor Control:Beyond Pilates®スタンダード受講中/骨盤底筋エクササイズpfilAtes™認定インストラクター/カラダ取説®ジェネラル受講中
<MESSAGE>
当クリニックのリハビリでは、医師や理学療法士の知見から構成されたピラティスを取り入れているのが特徴です。疾病のある方でも正しい姿勢動作を取り戻し、身体への負担を軽減させることを目的とした運動プログラムのが提供されています。私自身、当院のピラティスを学び身体をコントロールすることの重要性を痛感しました。疾病予防には欠かせない要素であると感じております。皆様の身体における問題を一緒に改善できるよう努めさせていただきます。
工藤 稜太 KUDO RYOTA
理学療法士/Motor Control:Beyond Pilates®スタンダード認定インストラクター受講中/カラダ取説®ジェネラル受講中
<MESSAGE>
私は高校時代、宮崎県の強豪サッカー部に所属していました。体格も大きくなってくる高校サッカーでは、接触によるケガも多く、何度もリハビリに通う高校時代でした。その中で担当して頂いた理学療法士さんの技術に憧れ理学療法士を目指すようになりました。専門学生の時に初めてピラティスと出会い、ピラティスと理学療法を同時に学ぶことができる当院に入職し、日々勉強の毎日です。皆さんには他のクリニック、病院にはない理学療法とピラティスを提供していきますので、心身ともに楽しくリハビリを頑張りましょう!
宗 奏絵 SO KANAE
作業療法士/Motor Control:Beyond Pilates®スタンダード受講中/骨盤底筋エクササイズpfilAtes™認定インストラクター/カラダ取説®ジェネラル
<MESSAGE>
私は、痛みや痺れなどの症状にアプローチするのはもちろんのこと、その症状の根本的な原因(姿勢や身体の使い方等)にアプローチ出来るセラピストでありたいと思っています。また、日常生活上での動作や日頃の癖を修正し、皆様がより豊かな生活を送れるよう、サポートさせていただきます。私自身、ピラティスを通して、呼吸法や骨盤の位置等、基礎的要素から多様なマットエクササイズやピラティス機器を使用したエクササイズ、正しい動作等を学び、自分の身体が楽になっていくのを実感しています。そんなピラティスを用いて、分かりやすく、皆様ひとりひとりに対応したリハビリをご提供出来ればと思っております。皆様のお力になれるよう、日々研鑽し努めて参りますので、宜しくお願いいたします。
濵尾 空 HAMAO SORA
理学療法士/Motor Control:Beyond Pilates®スタンダード受講中/骨盤底筋エクササイズpfilAtes™認定インストラクター/カラダ取説®ジェネラル受講中/IHTA認定ピラティスインストラクター/IHTA認定ヨガインストラクター1級/全米ヨガアライアンス(RYT200)/ダイエット検定1級/内閣府認定NPO認定心理セラピスト1級&メンタルコーチ1級
<MESSAGE>
理学療法士、インストラクターの濵尾です。私は社会人になり理学療法士として身体を治療させて頂く立場でしたが、自分の身体のメンテナンスが出来ていなかったために始めたピラティスの魅力に惹かれ、インストラクターとしても活動し始めました。体幹力がつき、肩こりや腰痛も自分でケア出来るようになり、他にも様々な恩恵から学生時代に35度後半であった体温が36度前半まで上がり体調がすこぶる調子です♪また、ヨガも学ぶことで日常生活が困難になるほどホルモンバランスや自律神経のバランスを崩した時期もありましたが精神的にもたくましくなりました。リハビリやセッションを通し日々の生活でより幸せを感じて頂けるように、心と身体が元気になる方法を積極的に取り入れています。実際に私自身も行っている手軽にできて即効性のあるストレッチや筋膜リリースの方法もお伝え出来ます。ぜひお気軽にご相談下さい!!コメディカルスタッフ

栗山 美里 KURIYAMA MISATO
診療放射線技師
<MESSAGE>
患者様の立場にたった診療をしていく為に日々全力で仕事に取り組んでいます。検査では、患者様が苦痛にならないよ うに心掛け、先生が患者様の訴えている原因を判断できるような画像を撮影できるように取り組んでいます。クリニッ クにいる間は患者様にリラックスしてもらうように心配りをし、患者様が笑顔で元気よく帰ってもらえるように、私は 笑顔で明るく元気よくをモットーに掲げて1日1日を大事にして日々精進していきたいと思います。通所リハビリテーション・薬院ケアプランセンター

松田 浩平 MATSUDA KOUHEI
介護支援専門員/介護福祉士/社会福祉主事任用資格
<MESSAGE>
坊主で丸い顔と体が目印です! 私は、介護支援専門員(ケアマネージャー)の松田と言います。介護福祉士の資格も持っている、介護の専門家です。 今まで12年間、施設で自閉症など知的障がいを有された方々の生活全般の支援を行ってきました。相手の立場に立っ て、親切丁寧をモットーに対応させて頂きます。介護サービスを受けるには介護認定を受けたり、届け出や申請など、 とてもわかりにくい事が様々あります。お一人おひとりに合わせたサービス計画(ケアプラン)をご提案させていただ きます。まずは悩む前にお気軽にご相談下さい!笑顔と元気で対応させて頂きます!!当院では新型コロナウイルスの感染防止対策として
患者様とスタッフの健康と安全、地域医療崩壊を防ぐために、
また、より安心してご来院頂けるように、
当院ならではのより厳しい基準で、対策を行っております。
・マスクの着用を必須とさせていただいております。
(マスク未着用の方のご来院はお断りさせていただきます。)
・検温時37.1℃以上の場合は、ご来院をご遠慮いただきます。
・来院、帰られる際も手指消毒をお願いします。
・院内では待合席を離して設置しております。初めての診察の方は問診票等を院外にてご記入頂いております。
感染拡大防止のため、何卒ご了承ください。
ご不便をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いします。
医療法人明和会 スポーツ・栄養クリニック福岡/代官山
院長 武田淳也
スタッフ一同